こんにちは、東京賃貸暮らしのTipsをご紹介するブログ『東京賃貸ライフ』運営者のasamuです。
一人暮らしの方が住めばモテる街をご紹介するモテ部屋特集。
今回のテーマは都内随一のおしゃれタウンである中目黒です。
街全体が洗練された印象で、上品さや大人の余裕を見せつけたい20〜30代の単身男性には特におすすめしたいエリアです。
また治安が良いため、モテを狙いたい男性だけでなく一人暮らしの女性でも安心して暮らすことのできる街です。
今回はそんな人気の街”ナカメ”の魅力をご紹介します!
- モテる街に住みたい単身男性
- 治安が良くおしゃれな街に住みたい女性
- 中目黒について詳しく知りたい人
中目黒ってどんな街?

中目黒は東京都目黒区の街で、若者を中心に目黒区の中で最も人気のあるエリアです。
高級マンションが多く建つエリアでもあり、多くの芸能人が住んでいることで有名ですよね。
EXILEや三代目JSBなどが所属するLDHの事務所も中目黒にあることで知られています。

中目黒周辺の飲食店ではLDHメンバーの目撃情報が多いとか・・・
また、中目黒の有名スポットとして外せないのが目黒川沿いの桜並木です。
中目黒に行ったことがなくても、TVの映像で見たことがある人が多いのではないでしょうか。
花見シーズンは多くの人で賑わう目黒川沿いですが、普段は静かで落ち着いた雰囲気のため散歩におすすめ。
都心でありながら自然を感じることができ、落ち着いた暮らしをしたい方にもぴったりの街です。
交通利便性

中目黒駅には東急東横線と東京メトロ日比谷線が乗り入れています。
東横線沿線には代官山・祐天寺・自由が丘などのおしゃれタウンが続くほか、渋谷駅まで2駅4分でアクセス可能です。
日比谷線では恵比寿・六本木・銀座・秋葉原・上野といった駅に直通でアクセス可能です。
上記より、中目黒駅の交通利便性はかなり高いと言っていいのではないでしょうか。
中目黒駅は東横線沿線の中では渋谷駅、横浜駅に次ぐ乗降者数の多さとなっています。
順位 | 駅 | 乗降者数 |
---|---|---|
1 | 渋谷 | 293,703人 |
2 | 横浜 | 239,002人 |
3 | 中目黒 | 131,668人 |
4 | 武蔵小杉 | 118,030人 |
5 | 日吉 | 97,429人 |
下表の通り、都内主要駅までのアクセスも良く交通利便性も高い街と言えます。
駅 | 所要時間 | 利用路線 |
---|---|---|
東京 | 25分 | 日比谷線・丸ノ内線 |
品川 | 18分 | 日比谷線・山手線 |
新宿 | 14分 | 日比谷線・湘南新宿ライン |
渋谷 | 4分 | 東横線 |
池袋 | 21分 | 東横線・副都心線 |
六本木 | 8分 | 日比谷線 |
治安

治安の良さも中目黒の特徴で、一人暮らしの女性にもおすすめできる街です。
下記は目黒区が公表している令和2年の区内の犯罪発生状況です。
市区町丁 | 凶悪犯 | 粗暴犯 | 侵入窃盗 | 非侵入窃盗 | その他 |
---|---|---|---|---|---|
中目黒1丁目 | 0 | 3 | 1 | 8 | 1 |
中目黒2丁目 | 0 | 1 | 0 | 3 | 2 |
中目黒3丁目 | 0 | 1 | 0 | 8 | 3 |
中目黒4丁目 | 0 | 1 | 0 | 6 | 1 |
中目黒5丁目 | 0 | 1 | 0 | 8 | 3 |
合計 | 0 | 7 | 1 | 33 | 10 |
1年間を通して強盗などの凶悪犯が0件、その他の犯罪も比較的少なめで安心して住むことができるでしょう。
生活利便施設
次に役所や病院、スーパーなど、中目黒周辺の生活利便施設をご紹介します。
■目黒区役所(中目黒駅徒歩5分)
駅徒歩5分の好立地に目黒区役所の総合庁舎があります。
都内でありがちな駅前出張所と異なり、あらゆる役所関係の手続きが可能です。
■東京共済病院(中目黒駅徒歩7分)
総合病院のため、あらゆる科の受診が可能です。
■中目黒駅前郵便局(中目黒駅徒歩4分)
”目黒銀座”とも呼ばれる蛇崩・伊勢脇通り沿いに郵便局があります。
■東急ストア中目黒本店(中目黒駅徒歩3分)
駅徒歩3分の場所に東急ストアの本店があります。
朝9時から夜は24時まで営業しているため、仕事帰りでも買い物をすることができます。
地下には薬局やクリーニング屋も入っていて便利です。
■ドン・キホーテ中目黒店(中目黒駅徒歩10分)
中目黒と言うと大通りの山手通りをイメージする方もいるかもしれません。
そんな山手通り沿いに24時間営業のドン・キホーテがあります。
ここだけで生活に必要なものはほとんど揃ってしまいますね!
このように駅周辺に生活利便施設が集積しているのも中目黒の魅力の一つです。
グルメな街、中目黒
中目黒はグルメタウンとしても知られており、おしゃれで美味しい飲食店が非常に多く立地します。
ここでは私が個人的におすすめしたいお店を2つご紹介します。
中目黒の飲食店はまだまだおすすめがあるので、気になる方はコメントお待ちしてます!
とり澤

中目黒で美味しい焼き鳥を食べるなら、最近目黒川沿いにオープンした「とり澤」さんがおすすめです!
焼き鳥はストップと言うまでお任せで大将が出してくれるのですが、鳥取の大山地鶏を使ったメニューは全て絶品でした。

店内は焼き鳥屋らしからぬおしゃれな造りになっているので、デートにもおすすめです。
中目黒を訪れた際は是非!
食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131701/13248473/
STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYO

グルメと言いながらスタバ・・・?

スタバはスタバでも、ただのスタバじゃないんです!
”STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYO”は世界に5店舗しかない特別仕様のスターバックスです。
内装が非常に豪華に造られていて、通常のスタバにはない特別メニューや焼き立てのパンなどを楽しむことができます。
こちらの店舗限定のアイテムも販売されていたので、コーヒー好きの方は是非訪れてみてください。
ちなみに2階にはティー専門店、3階にはテラス付きのバーも入っていました。
デートにもおすすめのスポットです!
公式HP:https://www.starbucks.co.jp/reserve/roastery/
中目黒駅周辺の家賃水準
やはりこれだけ多くの魅力が集まる街ですので、家賃水準は高めです。
中目黒駅周辺の間取り別家賃水準を調査してみました。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
ワンルーム | 10.78万円 |
1K | 10.99万円 |
1DK | 14.44万円 |
1LDK | 20.03万円 |
2LDK | 36.25万円 |
一人暮らし向けの間取りでも平均10万円超え、1LDK以上に住もうとすると20万円を超える高水準です。

ナカメに住んでモテライフを満喫したい単身男性は月収30万円以上は必要でしょう・・・
DINKSの2人暮らしであれば1DKが比較的控えめな賃料水準なのでいかがでしょうか?
東横線沿線は人気エリアが集まっていて全体的に家賃相場が高いのですが、その中でも3番目に家賃の高い駅となっています。
駅 | 家賃相場(1R・1K・1LDK) |
---|---|
渋谷 | 13.78万円 |
代官山 | 12.66万円 |
中目黒 | 11.42万円 |
都立大学 | 10.40万円 |
学芸大学 | 10.30万円 |
自由が丘 | 9.57万円 |
祐天寺 | 9.30万円 |
横浜 | 8.32万円 |

自分の収入じゃ到底住めない・・・
収入が足りないという方は比較的家賃水準が控えめな祐天寺・学芸大学・都立大学を検討してみてはいかがでしょうか。
この3駅については以下の記事でご紹介しています。
まとめ
今回の記事では中目黒の魅力をご紹介しました。
おすすめポイントは以下の通りです。
- 街全体が洗練されていたおしゃれ
- 交通利便性が高い
- 治安が良い
- 駅周辺に生活利便施設が多い
- 有名な飲食店が多い
上記のように魅力いっぱいの街中目黒ですが、家賃水準が高いのがネックです。
経済的に余裕のある方は是非中目黒への転居も検討してみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント