皆さんは三軒茶屋(通称:三茶)という街にどんな印象をお持ちでしょうか?
「名前は聞いたことあるけれど、どんな街だかイメージが湧かない」という方もいるのではないでしょうか。
不動産メディア各社の住みたい街ランキング上位にランクインすることも多いほか、多くの芸能人が住んでいることでも知られている三軒茶屋。
私の友人のハイスペリーマン達も何人かこの街に住んでいて、ついこの間も「便利だし女子ウケがいいから単身のうちはずっとここに住んでいたい」という話で盛り上がっておりましたw
そこで、本記事では三軒茶屋の魅力を紹介していきます!
- 三軒茶屋がどんな街か詳しく知りたい
- 人気エリアに住んでみたい
- 住むエリアで他の同性と差をつけたい
三軒茶屋ってどんな街?

三軒茶屋は東京都世田谷区の中心に位置し、下町風情を残しつつも、世田谷区特有のおしゃれな雰囲気も併せ持つ街として知られています。
日本大学の三軒茶屋キャンパスや昭和女子大学が周辺にあることもあり、多くの若者で賑わう街となっています。
駅周辺には飲食店が多く、隠れ家レストラン等のおしゃれなお店から赤提灯居酒屋に至るまで、グルメな街として知られています。
特に夜は学生や仕事帰りのサラリーマンなどで賑わっています。
このように繁華街として活気溢れる様相を呈する三軒茶屋。
一人暮らしでも寂しさを感じることなく、楽しく暮らすことができる街と言えるでしょう。
交通利便性

三軒茶屋駅には東急田園都市線、世田谷線の2路線が乗り入れています。
JR線や東京メトロと異なり沿線に有名な駅が多いわけではないのですが、田園都市線で渋谷駅に2駅でアクセスできる点が魅力的です。
通勤やお出かけの際には、渋谷駅乗り換えで各方面に出ることが多くなるでしょう。
三軒茶屋駅は田園都市線の中では渋谷、溝の口に続いて3番目に乗降者数が多い駅となります。
駅 | 所要時間 | 乗降者数(人/日) |
---|---|---|
1 | 渋谷 | 439,056 |
2 | 溝の口 | 112,195 |
3 | 三軒茶屋 | 94,477 |
4 | 長津田 | 90,358 |
都内主要駅までのアクセスは良好で、渋谷を起点としてビジネスエリア・プレイスポットに概ね20分以内で行くことができます。
駅 | 所要時間 | 利用路線 |
---|---|---|
東京 | 22分 | 田園都市線・半蔵門線・銀座線・丸ノ内線 |
品川 | 20分 | 田園都市線・山手線 |
新宿 | 16分 | 田園都市線・山手線 |
渋谷 | 4分 | 田園都市線 |
池袋 | 25分 | 田園都市線・池袋 |
六本木 | 16分 | 田園都市線・大江戸線 |
このように交通利便性が高いところも三軒茶屋の魅力と言えるでしょう。
治安

三軒茶屋は夜遅い時間でも人通りが多いため安心して暮らすことができそうな反面、繁華街でもあることから盗難などの軽犯罪が少なくない印象です。
また、飲み屋街が点在するため、酔っ払いとのトラブルにも注意が必要でしょう。
下表は警視庁が公表している令和3年度の三軒茶屋の犯罪発生状況です。
市区町丁 | 凶悪犯 | 粗暴犯 | 侵入窃盗 | 非侵入窃盗 | その他 |
---|---|---|---|---|---|
三軒茶屋1丁目 | 0 | 5 | 3 | 31 | 20 |
三軒茶屋2丁目 | 1 | 10 | 3 | 55 | 26 |
合計 | 1 | 15 | 6 | 86 | 46 |
繁華街ということもあり、犯罪発生件数はやや多めです。
「三軒茶屋に住みたいけど治安面が不安」という方は繁華街を抜けた先の住宅街の物件を選択するよいでしょう。
生活利便施設
続いて役所や病院、スーパーなど、三軒茶屋周辺の生活利便施設を紹介していきます。
■世田谷区役所 太子堂出張所(駅徒歩4分)
三軒茶屋駅から徒歩4分の場所に世田谷区役所の出張所があります。
出張場で取り扱っている窓口サービスは以下の通りです。
詳細は世田谷区HPをご覧ください。
- 引越しの手続き
- 住民票、印鑑登録、戸籍
- 外国人の方の手続き
- 税金
- 国民健康保険、国民年金
- 介護保険、後期高齢者医療
- 出産、子育て、学校
- ペット登録…etc
■三軒茶屋駅前郵便局(駅徒歩2分)
駅前に郵便局があり、非常に便利です。
■三軒茶屋とうきゅう(駅徒歩1分)
駅徒歩1分の好立地に複合型の商業施設があります。
食品スーパーだけでなくレストランや雑貨屋、整体などがテナントとして入っています。
■西友三軒茶屋店(駅徒歩2分)
食料品だけでなく薬や日用品も販売しているため、買い物に困ることはないでしょう。
年中無休・24時間営業(一部除く)のため、仕事帰りの遅い時間でも買い物をすることができて便利ですね。
■三軒茶屋第一病院(駅徒歩4分)
こちらの病院ではさまざまな科の受診が可能です。
土曜日も診察をおこなっているため、土日休みの方でも通院が可能で便利ですね。
三軒茶屋周辺のおすすめスポット
ここでは飲食店が集まる三軒茶屋おすすめスポットをご紹介します。
三茶の魅力を語るうえでは欠かせない場所となりますので、チェックしてみてください。
三角地帯

三茶といえば三角地帯を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
三角地帯とは多くの居酒屋・バーが集積している、いわば飲み屋街です。
赤提灯居酒屋からおしゃれなバーまで、そのディープさは日本有数のエリアと言ってよいでしょう。
上の写真の3番街が三角地帯の入り口になっています。
私も何度か三角地帯に飲みに行ったことがありますが、若い男女も多く、隣の席のお客さんともすぐに仲良くなれるため、出会いの場としても大いに活用できるかと思います!
(ナンパも多かった気がします)
三茶に行く機会がある方は是非立ち寄って欲しいスポットです。
すずらん通り

すずらん通りも居酒屋やバーなどの飲み屋が多く並ぶ通りで、特に週末は多くの人で賑わうスポットとなっています。
通り自体は100mくらいの長さですが通路が狭く人通りもあるため、通り抜けるのに少し時間がかかります。
三軒茶屋の家賃水準は?

三軒茶屋の街の概要についてご紹介してきました。
魅力溢れる街である三軒茶屋ですが、いったいどれくらいの家賃で住むことができるのでしょうか?
三軒茶屋駅周辺の間取り別の家賃水準を調査してみました。
間取り | 家賃相場(万円) |
---|---|
ワンルーム | 8.49 |
1K | 9.44 |
1DK | 11.80 |
1LDK | 16.86 |
2LDK | 20.90 |
都内全体と比較するとやや高めですが、他の人気エリアよりは控えめの家賃水準となっています。
1R・1Kは10万円以内で物件を選べるでしょうし、DINKS向きの1LDK〜2LDKでも10万円台の物件が多く募集に出ています。
渋谷へのアクセスや駅周辺のお店の多さなど、生活利便性の観点からはコスパの良いエリアといえます。
田園都市線沿線エリア内での比較では3番目に家賃の高い駅となっています。
駅 | 家賃水準(1R・1K・1LDK) |
---|---|
渋谷 | 13.59万円 |
池尻大橋 | 10.17万円 |
三軒茶屋 | 9.40万円 |
駒沢大学 | 9.11万円 |
まとめ
今回は三軒茶屋の魅力について解説してきました。
渋谷を起点とした都内各所へのアクセスの良さや、お酒好きにはたまらないディープな飲み屋街など、多くの魅力を持つ三軒茶屋。
家賃水準も他の人気エリアと比較するとそこまで高くないため、一人暮らしで三茶ライフを堪能してみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント