先日、2020年に虎ノ門にオープンしたラグジュアリーホテル「東京エディション虎ノ門」に宿泊してきました。
あまりの満足度の高さだったので、当ブログの読者の方にも「東京エディション虎ノ門」の魅力をご紹介したく、初めて雑記的な記事を書いております。
本記事では「東京エディション虎ノ門」の宿泊記として、私個人の感想も交えながらホテルの魅力をご紹介していきます。
東京エディション虎ノ門とは?

「東京エディション虎ノ門」は、2020年に東京都港区虎ノ門にオープンしたマリオットブランドのホテルです。
最寄駅は東京メトロ日比谷線の神谷町駅で、神谷町トラストタワーの31〜36階がホテルのフロアとなっています。
全206室の客室が高層階にあり、お部屋からは東京タワーや東京湾の絶景を満喫することができます。
地下通路からホテルまでは直通でアクセスが可能で、雨が降っていても濡れずにホテルまで行くことができます。
ホテル入口〜ロビーフロア

神谷町駅を出て、「神谷町トラストタワー」のエントランスの右側にホテルの入口があります。

入口に入って少し進むとエレベーターホールがあります。
さすがの高級感でした・・・。

エレベーターで31階まであがるとフロント&ロビー・バー(Lobby Bar)のあるフロアに着きます。
エレベーターホールを出て右手に向かうとお洒落な植栽たちが出迎えてくれます。
向かって右手がフロント、正面から左手がバーです。
ちなみにホテル入口からロビー階にかけてはブラックティーの素敵な香りが広がっています。
NYを拠点とするフレグランスブランド「LE LABO」のアロマのようです。

私は15時過ぎにチェックインをしたのですが、チェックイン待ちのお客さんが何組かいたため近くのソファで待つように言われました。
ウェイティングスペースも植栽に囲まれ、キャンドルも炊いてあり、とてもおしゃれな雰囲気でした。
客室:キング,東京タワービュー

今回私が宿泊したのは、35階の「キング,東京タワービュー」というお部屋です。
お部屋の広さは42㎡、ボタニカルな洗練されたデザインが印象的で、窓からの東京タワービューが素敵なお部屋でした。
ちなみに最初にお部屋に入った時はカーテンが閉まっていたのですが、扉を開けると同時に自動でカーテンが開き、東京タワーが現れるという粋な演出でした!

カードキーも木目調のおしゃれなデザインでした。

ソファテーブルには手書きのメッセージとウェルカムデザートが置かれていました。
東京タワービュー


宿泊した日は雨が降っていたため少し雲がかかってしまいましたが、夜の東京タワビューも最高でした。
時間帯によってライトアップのデザインは異なり、24時まで楽しむことができます。
ミニバー

ミニバーにあるお水やコーヒー、お茶も無料でいただくことができました。
水は紙パックに入っており、ベッドメイキングの際に追加してもらえました。

こちらは有料でしたが、お菓子などの軽食も準備されていました。
洗面所・お風呂

洗面所もシンプルで洗練されたデザインでした。
鏡の両脇には照明がついており、連れの話によると鏡越しで自撮り?をするとかなり盛れるようです。
浴室の写真を撮り忘れてしまったのですが、ボディソープやシャンプー、トリートメントは館のフレグランスと同じブランド・匂いのLE LABOの製品でした。

また、デフォルトではスキンケア用品が備え付けられていないのですが、フロントに連絡するとスキンケアセットを人数分もらうことができます。
特に女性の宿泊者にはうれしいサービスですね。
Lobby Bar
チェックイン後、夕食まで少し時間が空いたのでロビー階にあるLobby Barで一杯頂く事にしました。


私は中央にあるバーカウンターに通されましたが、それ以外にもテーブル席やソファ席がありました。
特に窓際のソファ席は東京タワーが見えることもあり、午後はアフターヌーンティーの予約で埋まってしまうことが多いみたいです。
こちらのバーは夜23時半まで営業しているようですので、チェックイン後の空いた時間に訪れみてはいかがでしょうか。
その他館内施設
ロビー階にはプール(予約制)、トレーニングジム、スパがありました。
私は時間の都合でいずれも行くことができなかったのですが、プールとジムは無料で利用可能のようでした。
Marriot Bonvoy ゴールドエリート会員特典
今回の宿泊で受けた特典
私はマリオットアメックスカード(旧SPGアメックスカード)を保有しているため、Marriot Bonvoyのゴールドエリート会員として宿泊することができました。
エディション虎ノ門でゴールドエリート会員が受けられる特典は以下の通りです。
- 滞在中のインターネット接続無料
- モバイルチェックインとモバイルキー
- 25%のボーナスポイント
- ウェルカムギフト(500ポイント)
- 客室のアップグレード
- 最大14時までのレイトチェックアウト
- レストラン&バー15%ディスカウント
私は残念ながら客室アップグレードの恩恵は受けられなかったのですが、レイトチェックアウトやその他ポイント特典が適用されました。
ゴールド会員になるならマリオットアメックスプレミアムカード
ゴールドエリート会員になると、エディション以外にもリッツカールトンやシェラトンといったMarriot Bonvoyに加盟している高級ホテルで同様の恩恵を受けることができます。
通常、マリオットのゴールド会員になるには系列ホテルに年間25泊する必要があります。
しかし、マリオットアメックスプレミアムカードに入会するとそれだけでゴールドエリート会員の資格がもらえます。
年会費は49,500円とやや高いですが、以下の通りスペックがかなり高く、これだけの年会費を払う価値のあるカードだと思います。
- ポイント還元率3.0%
- マイル還元率1.0%
- 空港ラウンジ利用可能
- マリオットゴールドエリート会員資格付与
- 入会特典 39,000ポイント付与
- 紹介でさらに+6,000ポイント⇨最大45,000ポイント付与!
- 年間400万円以上のカード利用でプラチナ会員資格付与
- カード更新時 無料宿泊特典付与(50,000ポイントまで)
- ただし、年間150万円以上のカード利用が必要
- 海外旅行保険最大1億円
- スマホ補償最大3万円
特に赤字の部分は重要で、入会時に最大45,000ポイントが付与されるだけでなく、カード更新時に50,000ポイント相当の無料宿泊特典がもらえます。
入会時の45,000ポイントの内訳は以下の通りです。
- 入会から3ヶ月以内に30万円(月10万円)のカード利用:30,000ポイント
- 30万円分の通常カード利用分(還元率3%):9,000ポイント
- 紹介特典:6,000ポイント
上記の通り、公式サイト経由で入会すると39,000ポイント獲得することができますが、カード保有者からの紹介で入会すると+6,000ポイント付与されます。
6,000ポイントを獲得するには20万円分のカード利用が必要なため、紹介の有無は結構大きいです。
身近にマリオットアメックスを使っている人がいたら紹介してもらってください。
もし身近にカード保有者がいない場合は私からも紹介できますので、メッセージフォームからお気軽にお問い合わせください。
ポイント利用で宿泊できるのはどんなホテル?
Marriotはホテルのグレードごとにカテゴライズされていて、カテゴリーによって宿泊に必要なポイントが異なります。
また、同じホテルでもピークシーズン・オフシーズンによって所要ポイントが変わってきます。
必要ポイントは随時変動しているのですが、下表が目安となります。
カテゴリー | オフピーク時 | 通常時 | ピーク時 | 宿泊可能なホテル例 |
---|---|---|---|---|
1 | 5,000 | 7,500 | 10,000 | |
2 | 10,000 | 12,500 | 15,000 | |
3 | 15,000 | 17,500 | 20,000 | フェアフィールドバイマリオット札幌 フェアフィールド・バイ・マリオット大阪難波 モクシー大阪本町 コートヤード・バイ・マリオット大阪本町 フェアフィールド・バイ・マリオット 京都宮津 |
4 | 20,000 | 25,000 | 30,000 | 神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート |
5 | 30,000 | 35,000 | 40,000 | 横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ シェラトン都ホテル東京 アロフト東京銀座 |
6 | 40,000 | 50,000 | 60,000 | 東京マリオットホテル 軽井沢マリオットホテル W大阪 ルネッサンス リゾート オキナワ |
7 | 50,000 | 60,000 | 70,000 | メズム東京 ウェスティン東京 ザ・リッツ・カールトン大阪 シェラトン沖縄 |
8 | 70,000 | 85,000 | 100,000 | ザ・リッツ・カールトン東京 ザ・リッツ・カールトン京都 ザ・リッツ・カールトン沖縄 東京エディション虎ノ門 イラフ SUI ラグジュアリーコレクションホテル |
50,000ポイントあれば、オフピーク時にメズム東京やリッツカールトン大阪などの高級ホテルに宿泊できてしまいます。
これだけでも年会費分は元を取れると言ってもいいでしょう。
おわりに
今回は当ブログ初めての雑記ということで、東京エディション虎ノ門の宿泊記を書いてみました。
リッツカールトンなどのクラシックな高級ホテルも良いですが、新しいラグジュアリーホテルも個人的にはかなりおすすめです!
全体を通して非常に満足度が高かったので、マリオットポイントが貯まったらまた宿泊してみたいと思います。
コメント