前回記事「都内23区の家賃水準と一人暮らしにおすすめのエリア(通勤編)」では、東京23区別の1R・1K・1DKの賃料相場と、都心への通勤利便の観点から高コスパエリアをご紹介しました。
もちろん通勤利便といったON時間に焦点を当てた家探しも大事ですが、東京といえば「おしゃれでモテるエリアに住みたい」、「遊べるスポットの近くに住みたい」といったOFF時間も重視したい人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、都心3区(千代田区・港区・中央区)以外で「お洒落・遊び」の観点からコスパの高い、一人暮らしにおすすめのエリアをご紹介します。
東京23区家賃相場データ
おすすめエリアの前に、前回の記事でもご紹介した23区別/間取り別の賃料水準をまとめたデータを再掲します。
行政区 | 1R平均賃料(万円) | 1K平均賃料(万円) | 1DK平均賃料(万円) |
港区 | 10.77 | 11.17 | 13.24 |
中央区 | 10.68 | 9.76 | 13.5 |
千代田区 | 9.98 | 10.49 | 14.22 |
渋谷区 | 9.15 | 9.31 | 12・08 |
新宿区 | 7.97 | 9.06 | 10.31 |
品川区 | 7.95 | 8.3 | 9.28 |
目黒区 | 7.88 | 8.51 | 10.04 |
文京区 | 7.57 | 8.15 | 9.28 |
台東区 | 7.33 | 8.28 | 8.91 |
世田谷区 | 7.14 | 7.2 | 8.68 |
豊島区 | 6.99 | 7.54 | 9.33 |
江東区 | 6.9 | 7.85 | 8.55 |
墨田区 | 6.73 | 8.02 | 8.12 |
大田区 | 6.66 | 7.26 | 8.37 |
中野区 | 6.5 | 7.58 | 9.15 |
杉並区 | 6.38 | 7.1 | 8.76 |
荒川区 | 6.33 | 7.03 | 7.4 |
北区 | 6.13 | 6.88 | 7.69 |
江戸川区 | 5.88 | 6.42 | 7.38 |
板橋区 | 5.7 | 6.39 | 7.11 |
練馬区 | 5.61 | 6.62 | 7.64 |
足立区 | 5.51 | 6.43 | 6.87 |
葛飾区 | 5.36 | 6.57 | 6.34 |
青山や六本木、麻布十番などが有名な港区や、銀座が構える中央区、恵比寿・広尾の渋谷区など、いわゆるお洒落エリア、遊べるエリアの賃料水準が総じて高い事が読み取れます。
いずれのエリアも高級マンションが多く立地しており、一般的な会社勤めの方が住むのはなかなか難易度が高いエリアですよね。
ここからはそんな港区・中央区・渋谷区などへのアクセスが良いうえ、街自体もお洒落、かつ賃料もそこまで高くないエリアをご紹介します。
お洒落・遊びの観点から見た高コスパエリア
目黒区

まず最初におすすめしたいエリアは目黒区です。
「え?目黒区って家賃高いんじゃないの?」と感じた方もいると思います。
確かに多くの有名人が住んでいるとされる中目黒ともなると、渋谷区や港区などと同程度の賃料水準の物件が多く存在します。
そんな中で私がおすすめしたい目黒区の街は、祐天寺・学芸大学・都立大学です。
3エリアのおすすめポイントは以下の通り。
- 東横線で中目黒、代官山といった「THE・お洒落タウン」や「THE・遊び場」の渋谷に10分以内でアクセス可能
- 実は横浜、みなとみらいにもダイレクトアクセス
- いずれのエリアも落ち着いた感じの治安の良い街で、お洒落なお店も多い
- (特に学芸大学は駅の両側に商店街が広がり、生活利便性が高い)
- 実は公園や緑も多い
こんな魅力的な3エリアですが下表の通り賃料水準は意外と控えめとなっています。
1R/1K(万円) | 1DK/2DK(万円) | |
渋谷駅 | 10.99 | 21.79 |
代官山駅 | 11.41 | 21.19 |
中目黒駅 | 9.67 | 16.24 |
祐天寺駅 | 8.51 | 12.87 |
学芸大学駅 | 8.34 | 12.78 |
都立大学駅 | 8.4 | 13.3 |
都外からの引越しを検討している方などはもしかしたら馴染みのない街かもしれませんが、目黒区のこの辺りのエリアは本当におすすめで、実は私もどれか一つの街に住んでおります。
世田谷区
次におすすめしたいエリアは世田谷区です。
こちらも目黒区同様「セレブが住む街」のイメージを持つ方も多いかもしれません。
もちろん高級な物件も多いことは多いのですが平均的な賃料水準はそれほど高くなく、にも関わらず治安が良くて商店街やお洒落カフェ/レストランが多いため、住みやすいエリアとなります。
実は世田谷区内にはJR線や東京メトロが通ってなく、それが賃料を押し下げている要因となります。
「JRもメトロもないのは不便」と感じる方もいると思いますが、代わりに私鉄は充実していますので交通面は安心してください。
そんな世田谷区で私が特におすすめする街は「三軒茶屋」です。
- 渋谷5分、表参道8分、代官山13分の交通利便性
- お洒落カフェ/レストランが豊富な一方で下町的な雰囲気も併せ持ち、赤提灯居酒屋や有名ラーメン店も豊富
- 1R/1Kが平均8.31万円、1K/2DKが平均12.65万円と控えめな賃料水準
まとめ
本記事では「お洒落」「遊び」の観点から、目黒区の祐天寺・学芸大学・都立大学と、世田谷区の三軒茶屋を一人暮らしのおすすめエリアとしてご紹介しました。
賃料水準は同程度ですが街の雰囲気がそれぞれ若干異なりますので、ぜひ色々なエリア・物件を内見してみてください。
本記事がみなさんの賃貸探しに少しでも役立てば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント